本文へジャンプ
活動報告

29年7月2日
 
29年度春季勉強会


29年度春季勉強会は基調講演に札幌市開業
池田雅彦先生より、歯周基本治療において、
見立てを考えた治療の必要性と病態の捉え方と
アプローチ法などについてご講演いただいた。



会員発表
近藤陽介  三矢雄大
後藤敏文  舟橋伸也


29年3月5日 
28年度特別例会   


今回は本会の顧問・西川先生の講演会。
顎機能障害の捉え方と治療について、
たくさんの症例を交えてご講演いただいた。
見せるためのスライドでなく、現実味あふれる
私たちの身近にいるであろう事例に対する、
的確な診査診断あっての治療。
充実した例会であった。
また、昨年度の会員発表アワード授与もあり、
昨年度の最優秀賞は
坂口政磯先生が受賞された。


28年11月20日 
28年度秋季勉強会   


28年度秋季勉強会は基調講演に
東京歯科大解剖学教授・阿部伸一先生より、
摂食嚥下のメカニズムと、オーラルリハビリテーションに
ついて、解剖の観点をまじえてご講演いただいた。
(参加者43名)


会員発表
今枝常晃 藤田宗祐 
阿部公成 塩原聡之


28年7月3日
 
28年度春季勉強会


28年度春季勉強会は基調講演に千葉県市川市開業
村岡秀明先生より、総義歯補綴治療において、
よい結果を出すことができる手技のコツなどを中心に
ご講演いただいた。



会員発表
坂口政磯  宮崎裕基
太田昌秀  河上将太


28年3月20日 
27年度 特別例会



27年度特別例会は基調講演にPGI名古屋代表の松岡
先生と、メンターの市野先生より、「線引きをしない歯科
臨床」をテーマにご講演いただいた。
午後からは各医院の歯科衛生士の会員発表も行われた。
(参加者61名)

会員発表歯科衛生士
川嶋春香    佐藤麻衣
高木小百合   森尚美
 


27年11月1日
 27年度秋季勉強会


27年度秋季勉強会は基調講演に那覇市開業
金城清一郎先生より、
「歯周治療におけるインプラント治療の位置づけ」
という演題にて、症例においてどういう判断で治療を
すすめるべきか、また欠損における分類ごとの介入
パターン、低侵襲の治療こそ我々が考え行うべき治療
であるといった内容のご講演をいただきました。


会員発表
長屋亮  笠井啓次
玉田慶宏  小池凌
 


27年7月5日
 27年度春季勉強会


27年度春季勉強会は基調講演に東京医科歯科大学
補綴科講師 小林賢一先生より、
咬合の基本的事項という演題にて
咬合と咬合高径、臨床における勘所についてを
中心にご講演いただいた。


会員発表
三森智弘  飯塚慎也
松田智彰  藤井元宏



27年3月22日 26年度 特別例会


26年度特別例会は基調講演にPGI名古屋代表の松岡
先生より、日常臨床症例において治療に対する考え方と
治療計画、治療手技について講演いただいた。
第二部の基調講演では前岡遼馬先生より、
歯周基本治療の真意について講演いただいた。
今回は各医院のスタッフも参加型であり、午後からは
各医院のスタッフの会員発表も行われた。
(参加者62名)
 


26年11月9日 26年度秋季勉強会


26年度秋季勉強会は基調講演に北海道中央区開業
池田雅彦先生より、 長期経過症例からみる、臨床歯科
治療における咀嚼とブラキシズムの力のコントロールに
ついてそして、予防歯科学についてのご講演をいただいた。
(参加者87名)


会員発表
飯田真也 舟橋伸也 
今野一朗 浦田祐介


26年6月8日 26年度春季勉強会


26年度春季勉強会は基調講演に東京都千代田区開業
塚原宏秦先生より、総合的治療を実践するためには
何か必要かという内容を顎関節症治療や欠損補綴治
療を中心にご講演いただいた。




会員発表
伊藤正樹  林 忠臣
壺中隆行  大西正嗣


26年2月2日
 特別例会




名古屋安保ホールで行われた特別例会。
顎関節機能を考慮した臨床歯科治療の実際を
PGIC本会会長・西川洋二先生
PGIC本会副会長・井上正敏先生
PGIC名古屋代表・松岡力先生 によるリレー講演でした。

また前年度の会員発表のアワードもあり
昨年の最優秀賞は柴田紀幸先生でした。
*優秀賞;後藤敏文先生 理事賞;今枝常晃先生
  前座賞;小池凌馬先生
  


25年11月3日 25年度秋季勉強会


25年度秋季勉強会は基調講演に大阪府にて開業の
本多正明先生から、
 『咬合と力のコントロール・
        咬合に対すると捉え方の変遷』
という演題にて、
長年の臨床症例をまじえながら学術的基礎の話を
ご講演いただいた。


会員発表
今枝常晃先生、柴田紀幸先生
後藤敏文先生、大林 敏先生
  


25年6月29、30日 第31回日本顎咬合学会学術大会


毎年東京国際フォーラムにて行われた同学会に
おいて、今回当会より3名が一般口演で症例発表を行った。
飯田真也先生
宮崎裕基先生
松井雅俊先生


25年 6月9日 25年度春季勉強会


25年度春季勉強会は基調講演に東京都新宿にて開業の
林揚春先生から、
 『抜歯即時埋入と上顎洞炎への対処』という演題にて、
林先生の長年の臨床における根拠と手技による
インプラント治療の捉え方について盛りだくさんの内容を
拝聴賜りました。


会員発表
三矢雄大先生、小池凌馬先生
宮崎裕基先生、野寺義典先生
  

24年 10月28日 24年度秋季勉強会


24年度秋季勉強会は基調講演に名古屋市西区開業の
仲田憲司先生から、
     『エラーのない根管治療』 という演題にて、
仲田先生の臨床における学術根拠と長年の経験による
根管治療手技のコツなど、
盛りだくさんの内容を拝聴賜りました。



会員発表
飯田真也先生、菅原 啓先生
板津 衛先生、松井雅俊先生
  
 




24年 6月17日 24年度春季勉強会


24年度春季勉強会は基調講演に鳥取県米子市開業の
今井俊広先生から、咬合と顎口腔系の関わりという演題
にて顎関節症症例において歯科治療でさわらない咬合と
いうものにトピックスをおき、長期経過症例からの臨床の
実際と学術的根拠についてご講演いただきました。




会員発表
柴田紀幸先生、松田智彰先生
舟橋伸也先生、三森智弘先生